滋賀民報バックナンバー

2025年9月28日号

1面画像
1面記事一覧

2面画像
2面記事一覧

3面画像
3面記事一覧

4面画像
4面記事一覧


1面

  • 異常事態・値上げの10月、家計を直撃。"苦しむ庶民支える政治を"
    食品だけで3,000品目。電気・ガス、鉄道も…"節約もう限界"。物価対策 "待ったなし"
    >支援の現場から
    おふくろ弁当食堂(豊郷町)写真
    手作りのお惣菜を低価格で(豊郷町)
    ◆「フードバンク滋賀」(草津市)。"毎週新たな支援要請が"
    ◆「おふくろ弁当食堂」(豊郷町) "生活支援 政治の責任で"
  • 県内の自衛隊施設「強靭化」に10年間で累計75億円
    「軍拡」滋賀でも。2023年度から急増

     全国の自衛隊基地を武力攻撃などに備えられるよう、国が約4兆円を投じて進めている自衛隊施設の「強靭化」。「滋賀民報」が県内の自衛隊施設に投じられた予算を調べると、2023年度から急増していることがわかりました。
     老朽化した施設の更新にとどまらず、火薬庫の整備などにもあてられており、県内でも「大軍拡」が進められている危険な実態が浮き彫りになりました。

  • 大津祭 蘇る鮮やかな色彩~「西王母山」見送り幕を新調
  • 『山野草歳時記』絵と文/高岡てる子 アキチョウジ

2面:

  • "武力で平和は作れない"―安保法制(戦争法)強行10年、廃止求め各地で「19行動」
  • 県が下水管調査。守山市内で腐食発見
  • "自民党政治の転換を"―日本共産党、米原で「つどい」
    日本共産党・米原「つどい」写真
    藤田、山脇両市議訴え
    "暮らし守る国政・市政を"

    声援に応える(左から)山脇、辰巳、藤田各氏(21日、米原市)

  • 10月12日告示、19日投票・東近江市議選(定数22)―日本共産党・田郷さん、山中さん奮闘。"なくてはならない議席守る"
  • 【9月滋賀県議会・日本共産党の一般質問】
    ○節木三千代議員―"気候危機、物価高対策を"。気候危機、物価高騰、学校給食、県福祉用具センター
    ○中山和行議員―"病床削減、交通税やめよ"。排外主義、病床削減、交通計画

3面:

  • 滋賀の農と食を守る会稲刈り体験写真
    稲刈り体験 "楽しい!!"~「滋賀の農と食を守る会」が主催
    農作業の大変さも実感

    手刈りした稲を運ぶ子どもたち(21日、栗東市)

    ◆コメ不足、高値…今秋も。"安心できる農政を"
  • ガザ地上侵攻に緊急抗議、大津で。"許されない暴挙"
  • 『ヒト人now』第34回滋賀県高齢者大会 現地実行委員長・佐々木松一さん。"集まって、元気が出る大会に"
  • 後期高齢者医療保険、窓口軽減措置終わる。滋賀県内5万4,837人が2割負担
  • 【読者の声】今津駐屯地の機動戦闘車があちこちに移動して訓練!
  • 『みんぽうQUIZ』(クイズ月1回掲載)

4面:

  • 『戦後80年滋賀 ― 刻まれた記憶』県立高校非常勤講師・水谷孝信さん 第17回「天寧寺祖霊社の廃社」
  • 『本棚の向こうに―江北(こほく)図書館の風景』江北図書館館長・久保寺容子さん ⑨「本への入り口」を届ける場所
  • 『磯部敏雄の知ってるようで知らない近江の石』鉱物化石研究家、国際宝石鑑定士・磯部敏雄さん 「黄銅鉱」