週刊滋賀民報バナー うみ坊主イラスト

滋賀民報社の沿革
当サイトとプライバシーについて サイトマップ


Facebookシェアボタン
Blueskyシェアボタン
X/Twitterで共有ボタン
滋賀県唯一の革新地方紙―滋賀民報Web

定価:1か月470円、1部120円
発行所:(株)滋賀民報社

社会 《滋賀民報記事一覧》

    2020年
  1. コロナ感染拡大阻止へ、公費負担で検査拡大を。障害者ら悲鳴、"費用払えない" (12月20日号)
    ◆滋賀県の予算で見ると…
  2. 滋賀県内初の鳥インフルエンザ、東近江市内の養鶏場で発生 (12月20日号)
  3. 寒風ついて"原発ゼロへ"―大津でキンカン行動 (12月20日号)
  4. コロナ禍の子どもたち (12月20日号)
    ◆ひとり親家庭―"弱い立場の人がより弱く"。近づく冬休みに不安、"きめ細かい配慮を"
    ◆「休校中、食事できなかった」が8%―滋賀県の調査に寄せられた声
  5. 大飯原発―設置許可、取消し。「看過し難い過誤、欠落がある」、大阪地裁が画期的判決 (12月13日号)
    ◆福井原発訴訟(滋賀)原告団長・辻義則さんの話―"大津地裁での闘いを後押し"
  6. 民青同盟がコロナ禍の学生を支援―"無料で食料配布します"。20日、彦根市内で (12月13日号)
  7. 『救援運動 この一年』日本国民救援会滋賀県本部 事務局長・川東繁治さん―「人工呼吸器事件」で再審無罪を勝ち取る (12月13日号)
  8. 滋賀県知事が裁決―保護費の減額は"基準違反"。女性(守山市)の請求実る (12月13日号)
    ◆滋賀県生活と健康を守る会がよびかけ、42人が不服審査請求―"保護費の削減 取消して"
  9. "PCR検査拡充を"、新婦人大津支部が市に要望 (12月13日号)
  10. 日本共産党滋賀県委員会よびかけ「コロナから命を守る緊急署名」―高校生ら、"検査たくさんやって"(12月6日号)
  11. ライブハウス、"事業の継続困難"―日本共産党・黄野瀬滋賀県議、佐藤衆院3区予定候補が訪問 (12月6日号)
  12. "コロナ対策を"―「第3波」から県民の命守る。日本共産党滋賀県委員会が緊急署名スタート (11月29日号)
  13. "食料配布助かる"―民青と日本共産党が学生支援 (11月29日号)
  14. 肢体障害者の会「みずのわ」などが、まちづくり集会。"障害者の防災対策を"、滋賀県知事を交えて意見交流 (11月29日号)
  15. 実りの秋、「収穫祭」。食の安全性を学ぶ (11月29日号)
  16. 全日本ろうあ協会創立70周年記念映画「咲む(えむ) emu」 12月~来年2月、能登川など4会場で上映。滋賀県ろうあ協会が取り組み (11月29日号)
  17. コロナ第3波・発熱者の「難民化」"心配"、「診療所などで検査」と言うが…。行政検査の拡充こそ必要 (11月22日号)
    ◆"医療機関への支援を"―膳所診療所所長・東昌子さん
  18. 新型コロナ検査、約4,500件が未集計。滋賀県が発表 (11月22日号)
  19. "持続可能な社会めざそう"―滋賀大生ら連続イベント(23~30日) (11月22日号)
  20. "再審法改正の意見書を"―国民救援会滋賀県本部が県議会議長に要請 (11月22日号)
  21. 安土城「復元」 (11月22日号)
    ◆「天主」"建てないで"が過半数
    ◆元滋賀県安土城郭調査研究所所長・近藤滋さんに聞く―天主台そのものが貴重な歴史的遺産。"後世に禍根を残してはならない"
  22. 介護ストレス、将来不安…滋賀県社会保障推進協議会、認知症の人と家族の会県支部が電話相談 (11月22日号)
  23. 豊郷町の介護保険をよくする会、個人請願書333筆を提出(同会代表・長谷川さふみさん寄稿) (11月22日号)
  24. 荒神山のふもと(彦根市清崎)に大型ゴミ焼却場、"自然・文化財を壊さないで"。日本共産党議員ら現地調査 (11月22日号)
  25. 関電原発・稼働ゼロ―やっぱり安心!!"キンカン"パレード (11月22日号)
  26. "家族農業10年を成功させよう"―滋賀食健連(食糧と健康・農業を守る連絡会)が農協訪問 (11月22日号)
  27. 安保破棄滋賀県実行委員会など沖縄連帯のつどい。"戦争許さない運動を" (11月22日号)
  28. 環境や政治、大いに交流―"地球温暖化防ぐには…"、FFF(フライデーズ・フォー・フューチャー)滋賀の若者ら、嘉田参院議員と語り合う (11月15日号)
  29. 農作物支援金制度"元に戻して"―日本共産党滋賀県議員団が県に申し入れ (11月15日号)
  30. "辺野古米軍新基地ストップできる"―日本共産党滋賀学区後援会が講演会 (11月15日号)
    ◆新婦人県本部も「辺野古」講演会
  31. 国民救援会滋賀県本部が大会。西山美香さん、支援に感謝。"日野町事件も再審無罪を (11月15日号)
  32. コロナ禍の学校―膳所高生徒会、"力合わせ「湖風祭」開いたョ"。"僕らは負けていない" (11月15日号)
  33. 自衛隊教習用大型トラック、"通学時間帯 避けて"―住民ら大津駐屯地に要望 (11月15日号)
  34. 伊吹山、初冠雪。昨年より16日早く冬へ… (11月15日号)
  35. 特報・滋賀の空、オスプレイの航路!? レーダーにくっきり。連日のように米軍飛行、"事故率高く、危険だ" (11月8日号)
  36. "グループホームつくって"―きょうされん滋賀支部が県に要望 (11月8日号)
  37. 多賀町・"買い物にも行けない"―困る!!"巡回バス運行して" (11月8日号)
  38. 学術会議任命拒否―青山学院大学前学長(大津市在住)・三木義一さんに聞く。"ここで黙ると日本がおかしくなる" (11月1日号)
  39. 滋賀県中小企業家同友会が「コロナ禍アンケート」―"経営環境さらに悪化"。7月も売上減が3割 (11月1日号)
  40. 大津社会保障推進協議会がアンケート結果公表。54%が"介護人材不足"と回答 (11月1日号)
  41. "買えない" "使えない"、「Go To イート食事券」。冷めた声も… (11月1日号)
  42. 東近江市、自衛官募集の名簿提供。"個人情報を渡さないで"―市民ら中止要請 (11月1日号)
  43. 国民救援会滋賀県本部が50周年、歩みを記念誌に。"さらなる活動の飛躍めざしたい" (11月1日号)
  44. マラリア対策で彦根城の外濠を埋めた!?滋賀県立公文書館 企画展「感染症との闘いの歴史」 (11月1日号)
  45. "原発いらない"―キンカン400回!!記念のパレード (10月25日号)
  46. 学術会議任命拒否―立命館大学教授(大津市在住)・倉田原志(もとゆき)さんに聞く。"介入は学問の自由を侵害" (10月25日号)
  47. 学術会議任命拒否問題・各団体が相次ぎ抗議声明 (10月25日号)
  48. 大津市上空を、また…オスプレイが飛行。"ルート言えない"―米軍が回答拒否 (10月25日号)
  49. 年金者組合滋賀県本部と滋賀県高齢期運動連絡会が年金一揆。"年金減らさないで" (10月25日号)
  50. "自衛隊に個人情報提供するな"―日本共産党東近江市議団が声明 (10月25日号)
  51. ズシリ、国民健康保険料―"払えない!!"。滞納が1万8,038世帯、3割が国保証取り上げ (10月18日号)
  52. 学術会議任命拒否―京都大学教授、学術会議会員・溝端佐登史さんに聞く。"科学の軽視は日本の損失" (10月18日号)
  53. 学術会議人事介入・"任命拒否は撤回を"―市民と大学人が緊急集会 (10月18日号)
  54. 『ヒト人now』若者自立支援ボランティアグループ居場所の会「レリーフ」代表・大道(おおみち)生枝(いくえ)さん。"ひきこもりの若者たちに変化を" (10月18日号)
  55. "原発のない社会を"―高浜の渡邉町議、井戸謙一弁護士講演・報告に90人 (10月18日号)
  56. 若者や市民団体が講演会。"30億人超が気候難民に" (10月11日号)
  57. 乗合タクシー「光ルくん号」便利に、"よかった"の声―路線バスのない大津市志賀地域 (10月11日号)
  58. 沖縄と心つなぐ―大津でライブ、ながいようさん (10月11日号)
  59. 彦根、高島、東近江の3市、高校生らの名簿を自衛隊に提供。個人情報4,261人分 (10月4日号)
  60. "未来を守りたい"、若者ら「気候変動への対策を」―フライデーズ・フォー・フューチャー滋賀 (10月4日号)
  61. "ジェンダーって?"―民青同盟滋賀県委員会が大津で学習会 (10月4日号)
  62. 「湖北の地域医療を考える会」が学習会。"病院の再編は" (10月4日号)
  63. "気候危機、地球を守ろう"―世界気候アクション。学生、高校生らがパレード (10月4日号)
  64. "気候非常事態宣言と政策推進を"―市民団体が県議会に請願。若者ら207人賛同 (10月4日号)
  65. "医療・福祉関係者にPCR検査を"、署名947筆を滋賀県に提出―豊郷の介護福祉士・今村さんら要請 (10月4日号)
  66. 滋賀自治体問題研究所が総会 (10月4日号)
  67. 安全・安心 産直ボックス―"こだわり農産物を食べてみて"。滋賀の農と食を守る会が呼びかけ (10月4日号)
  68. 緊急調査・インフルエンザ予防接種、滋賀県内全市町が助成拡充。"コロナとWのとき助かる" (9月27日号)
  69. 自衛隊滋賀地方協力本部、彦根城の石垣除草→狙いは隊員募集。彦根市が協力、「クリーン作戦」。装甲車、偵察用バイクも展示 (9月27日号)
    ◆「装備品」展示の中止などを要請―彦根平和委員会
  70. "故人偲び、決意新たに"―崇徳寺で合葬追悼会(彦根市) (9月27日号)
  71. "介護保険料高すぎます"―滋賀県生活と健康を守る会連合会呼びかけ、137人が不服申立 (9月27日号)
  72. 千丈川上流の林地開発、"反対の意思表明を"―日本共産党大津市議団が市に要望 (9月27日号)
  73. コロナで減収・国民健康保険料 "免除された"。減免申請、"活用しよう" (9月20日号)
  74. 「原発訴訟支える会」が総会。"裁判を県民に知らせよう" (9月20日号)
  75. 【湖国・コロナ禍】不足する介護人材、苦悩する福祉職場。介護職員らの紹介料高すぎる―1人平均59万円、年収30%も (9月20日号)
    ◆滋賀県介護福祉士会会長・口村淳さんの話―"介護事業者が安心できるルールを"
  76. オレンジライトアップ中継―9月21日、「認知症の人と家族の会」が配信 (9月20日号)
  77. 教職員、卒業生、地元団体など滋賀県立大生らに食料品 (9月20日号)
  78. 【湖国・コロナ禍】解雇が急増、"派遣をクビに"。外国人ら悲鳴。有効求人倍率0.81倍 (9月13日号)
  79. 安定ヨウ素剤、"事前配布を"―甲良町議会が請願採択 (9月13日号)
  80. 国民救援会が再審法改正へ請願。滋賀県内初(国民救援会賀県本部事務局長・川東繁治さん寄稿) (9月13日号)
  81. "姉川、高時川の整備を早く"―長浜市の五町自治会が県・市に要望。"豪雨から命、財産を守って" (9月13日号)
  82. 暑かったネ8月。滋賀県内6地点で記録を更新 (9月13日号)
  83. 湖底が酸欠?!今津沖の水深90m地点、調査開始以降、最も早く貧酸素状態に。生物への影響懸念 (9月13日号)
  84. "滋賀県は気候非常事態宣言を"―若者たちが呼びかけ。県議会請願、「気候マーチ」… (9月6日号)
  85. オンラインなどで署名、"医療、福祉職員にPCR検査を"―豊郷町の介護福祉士・今村陽平さんが訴え (9月6日号)
  86. 無料低額診療スタート―こうせい駅前診療所 (9月6日号)
  87. 滋賀県内事業所、89%が"コロナ禍継続"。東京商工リサーチ滋賀が調査 (9月6日号)
  88. 【湖国・コロナ禍】学生4人に1人が休学視野に。立命館大学新聞社が調査 (9月6日号)
  89. "PCR検査拡充を"―日本共産党大津市議団が市に要望 (9月6日号)
  90. 9月1日「防災の日」コロナ禍・災害が起きたら。集団感染どう防ぐ、避難所での対策は… (8月30日号)
  91. 保育所待機児・過去最高の1,260人、18年前の10倍以上。"3回落とされた" (8月30日号)
    【うみ坊主の一言】"「隠れ待機児童」って?"
  92. 滋賀県内病院、"経営破綻の恐れ"。3ヵ月で37億円減収。看護師らの賃金カットも (8月30日号)
  93. 新型コロナ・"これ以上犠牲者出さないで"―医療・福祉など7団体が滋賀県に緊急要請 (8月30日号)
  94. 「日野町事件」弁護団が会見。裁判官との面談を報告 (8月30日号)
  95. 日電硝子大津事業場・作業マンホールから転落死。労基署が下請業者を書類送検。転落防止措置なかった疑い (8月30日号)
  96. 日本共産党岸本大津市議が辞職願い。交通事故の対応遅れ (8月30日号)
  97. 【湖国・コロナ禍】病床使用率、滋賀は全国最悪。現場は…経営悪化、人員不足―"病床確保には財政措置を" (8月23日号)
  98. 京都新聞記者が滋賀県を提訴―"強制不妊の公文書開示を" (8月23日号)
  99. 感染拡大防止へ、PCR検査を大規模に―日本共産党滋賀県委員会と県議団、三日月知事と懇談 (8月9日号)
  100. 新型コロナ・"安心できる検査体制こそ"―日本共産党甲賀市議団らが県に要望。今月、甲賀に検査センター (8月9日号)
  101. "医療崩壊を防げ"、滋賀民医連などが県に要望 (8月9日号)
  102. 「屋内退避の場合、換気しない」―原発事故と感染症、両立せず。大飯、高浜の事故の緊急避難対応「改定」 (8月9日号)
  103. 高裁に要請、宣伝―"「日野町事件」の再審開始を" (8月9日号)
  104. 甲良町議会、コロナ対策拡充で決議 (8月9日号)
  105. 滋賀県内各団体が大会・総会 (8月9日号)
    ◆"持続可能な家族農業を"―農民連が大会
    ◆"安心して暮らせる高齢期に"―年金者組合県本部が大会
  106. 大津市真野普門・"メガソーラー断固反対"、隣接・清風町自治会が集会。"家の前、高温、騒音が…" (8月9日号)
  107. 滋賀県立大学生ら学費減免など求め、呼びかけ―"オンライン署名を"。ただいま100筆超 (8月9日号)
  108. 感染再燃…検査体制は―滋賀県内8機関で実施。"迅速に検査を受けられるように" (8月2日号)
  109. コロナ対策・"検査・医療体制の強化を"―日本共産党が滋賀県に申入れ (8月2日号)
  110. 【湖国・コロナ禍】「障害者の生活と権利を守る滋賀県連絡協議会」が県に要望。"わが子が感染したら…"、障害児の保護者ら不安募る (8月2日号)
  111. "給付金の制度がわかった"―甲賀市生活と健康を守る会が学習会 (8月2日号)
  112. 夏も登校、給食は…滋賀民報が全県調査。市町で違い、簡易給食・弁当持参も (7月26日号)
  113. 高島市で土石流。"災害防ぐ抜本対策を"―節木滋賀県議、森脇・福井市議が調査、要望 (7月26日号)
  114. "豪雨災害救援募金を"―日本共産党が呼びかけ (7月26日号)
  115. "何コレッ!!" 対向車も仰天、大津、高島市内で自衛隊の装輪装甲車。一般道で「操縦訓練」 (7月26日号)
  116. "本当なら、どこにでもある幸せな家族"、「日野町事件」も早く再審無罪に。国民救援会長浜支部の総会で「湖東事件」西山さんが阪原さん激励 (7月26日号)
  117. 『ヒト人now』発達障害がある人たちの就労を支援するカフェオーナー・加藤光治さん。"みんなが集える場所を" (7月26日号)
  118. "商売続けられる支援を"―滋賀県商工団体連合会の業者ら、日本共産党の清水衆院議員と懇談 (7月26日号)
  119. 介護保険事業計画で学習会―大津社会保障推進協議会 (7月26日号)
  120. 政府の措置で…介護事業者のコロナ減収→デイサービスなどの利用者負担に。使ってない利用料をとられる、"納得できない!!" (7月19日号)
  121. 湖国に大雨―避難準備・勧告も。昨年7月の1日最大雨量上回る (7月19日号)
  122. 大津祭、曳山巡行など中止。コロナ対策、"多くの観衆避けられない"、大津祭曳山責任者会が発表 (7月19日号)
  123. 大雨で鉄砲水が…"一刻も早く工事を"(長浜市・千田敏彦さん寄稿) (7月19日号)
  124. 滋賀自治体問題研究所が創立35周年。太田真庭市長が講演(自治研・瓜生昌弘さん寄稿) (7月19日号)
  125. 【湖国・コロナ禍】苦境に立つ旅館業―"予約帳が真っ白なんです"。大津市南小松・老舗旅館の女将さん、"給付金では追いつかない。2年ほどダメでしょう" (7月19日号)
  126. "安心して住み続けたい"―「湖北地域の病院を守る会」設立へ。"地域医療を後退させるな" (7月19日号)
    ◆【解説】湖北病院と再編問題
  127. 甲良町・町唯一のスーパーが閉店に。"なんとか存続して"、住民ら請願署名500筆を提出 (7月19日号)
  128. 『ヒト人now』フードバンク滋賀副代表(湖南市)・中村勝人さん。"困っている家庭に食料を届けないと" (7月19日号)
  129. 下校後の教室、黙々と消毒。心のケアや授業の遅れも―ズシリ!!教員らの肩に (7月12日号)
  130. 新婦人が滋賀県・大津市に要望―安心できる学校へ、"検査拡充して" (7月12日号)
  131. 【湖国・コロナ禍】滋賀県保険医協会がアンケート結果公表。県内医療機関の9割が減収。資材不足、受診控えで経営が深刻化。"存続できる対策を" (7月12日号)
  132. 野洲市議会が意見書可決―"プラスチックごみ対策を" (7月12日号)
  133. 「日野町事件」大阪高裁・裁判長が交代!市民の声が裁判所動かす (7月5日号)
  134. 国民健康保険料(税)「滋賀民報」調べ・県内6市町が値下げ―湖南市20%、彦根市15%減。米原市、子どもの均等割分を給付 (7月5日号)
  135. 日野町事件・市民ら安堵―"常識が届いた"。要請、署名、宣伝…緊急行動実る (7月5日号)
  136. 「弁護士・玉木昌美さんを偲ぶ」~国民救援会滋賀県本部会長・中野善之助さん。命尽きるまで現役として仕事を完遂 (7月5日号)
  137. 滋賀県商工団体連合会が県に要望―"中小業者への支援拡充を" (7月5日号)
  138. コロナで打撃・加工用タマネギ、キャベツ 外食自粛で販路失う。長浜市が補助金、農家 "助かる!" (7月5日号)
  139. 10万円給付金 "メッチャ遅いわ"―給付率わずか23.7%、大津市民"怒" (7月5日号)
  140. コロナ後、初パレード―滋賀キンカン行動 (7月5日号)
  141. 青田さんの詩・布絵集が好評―「森の匂いは消えていった」 (7月5日号)
  142. 『湖国の人』画家(守山市在住)・八尋由佳さん(49)―オオムギでストローを作りました。その名は「すとろーている」。"脱プラで持続可能な社会を" (7月5日号)
  143. 「志賀日赤を守る会」―"存続・拡充を"、1万1,457署名を大津市長に提出 (6月28日号)
  144. 日野町事件・再審(第1次)棄却した裁判官が大阪高裁で担当。"高裁審理、辞退すべき"(国民救援会県本部事務局長・川東繁治さん寄稿) (6月28日号)
  145. 「明るい滋賀県政をつくる会」が県に要望。"PCR検査の抜本拡充を" (6月28日号)
  146. 県社協の生活福祉資金・貸付が激増、「リーマン」時の倍以上も。"仕事失い、生活できない" (6月21日号)
    ◆大津市社会福祉協議会 事務局次長・山口浩次さんの話―"本当に心配です"
  147. フードバンクが奮戦。"子どもたちに食事を"―深刻化する母子、外国人家庭などを支援 (6月21日号)
  148. 検証「コロナ」―感染症病床は50年前の2割以下。20年前の病床削減から基準見直されず (6月21日号)
    ◆滋賀県医療労働組合連合会 書記次長・宮武眞知子さんの話―"安心できる医師確保・医療計画を"
  149. 『記者の目』感染病棟の看護師は―隔離病室にたった一人で… "医療体制の拡充を" (6月21日号)
  150. "コロナの疑いも受診できて安心"―市町が「発熱外来」整備。第2波に備え、6月議会でも議論 (6月21日号)
  151. コロナを越えて再開!! (6月21日号)
    ◆"医療体制の充実を"―高齢者ら「怒りの集会」
    ◆"原発のない日本を"―膳所駅前でキンカン行動
  152. 夏・"手洗い、洗濯、助かる"、水道料金負担軽く、内6市3町がコロナ対策で減免。湖南市は水道4ヵ月分を無料 (6月14日号)
  153. 【コロナ禍で今…】"まさか自分が首になるとは"―大津市の男性(30)、転職後3ヵ月、採用見送り。"奨学金も返せない" (6月14日号)
  154. 生活保護申請が増加。新型コロナの影響で、仕事や住居を失う (6月14日号)
  155. 滋賀県労連や滋商連、弁護士らコロナで電話相談。"解雇された"、"休業手当が…" (6月14日号)
  156. 小中学校の夏休み―コロナ臨時休校で学習保障へ、市町が対応 (6月14日号)
  157. 【議会・発】甲賀市のコロナ対策、自営業者の皆さんにも「傷病見舞金」(日本共産党甲賀市議・山岡光広さん寄稿) (6月14日号)
  158. 新型コロナ・"検査体制の拡充を"、滋賀は近畿最低の検査数。医療最前線―看護師ら"検査受けたい" (6月7日号)
    ◆滋賀県内・草津、守山、大津で開設―"各地にPCR検査センターを"
  159. 地域に反響!! 自治会も協力―"志賀日赤を存続・拡充して"。署名1万2,151筆を提出、「志賀日赤を守る会」が滋賀県知事に要請 (6月7日号)
  160. 【発言】ライブハウスはコロナ禍で…音楽バンド「東狂アルゴリズム」佐佐木春助さん。"文化への公的支援を" (6月7日号)
  161. 『湖国の人』「容輝湯(ようきゆ)」女将・藤内ユキナさん。"地域に根ざした銭湯を" (6月7日号)
  162. メッチャ楽しみ、"やっぱり給食いいね"、コロナで休校中も提供―日野町が児童・保護者支える (5月31日号)
    ◆学校給食の実施、再開は…滋賀県内・休校中実施2市町、1日再開は5市町。6月22日までに全市町で
  163. "感染症対策予算を増やせ"―日本共産党滋賀県議団が緊急提案、"国スポ(国体)費は縮小を" (5月31日号)
  164. "あまりにも少額だ"―滋賀県議会5月臨時会議、コロナ対策補正予算を可決 (5月31日号)
  165. 【検証・新型コロナウイルス】滋賀県内、10日間にわたって病床がひっ迫―「滋賀民報」集計。感染拡大で確保が追いつかず、自宅待機も (5月31日号)
  166. 民青同盟滋賀県委員会が新型コロナで県に要望―"困窮する若者支援して" (5月31日号)
  167. 大津市民ら、"新型コロナ「支援策」の条件緩和を"緊急要望 (5月31日号)
  168. "水道用水料金の減額を"―日本共産党滋賀県地方議員団が要請 (5月31日号)
  169. コロナ大型倒産―大津市・ロイヤルオークホテル。周辺店も"売上げ半分に"。約220人が解雇。地域経済も深刻に (5月31日号)
  170. "家賃補助して"―スナックママら、東近江・近江八幡市に要請 (5月31日号)
  171. 『ヒト人now』滋賀県大好き介護系ユーチューバー、介護福祉士・今村陽平さん(38、豊郷町在住)。"安心できる社会あってこそ" (5月31日号)
  172. コロナ対策拡充を求める決議、甲良町議会が可決 (5月31日号)
  173. 新型コロナ・バイトなく、食費が不足。"学費減額して"―滋賀県立大学で署名活動 (5月24日号)
  174. 滋賀県内全市町がコロナ対策―住民、業者向け独自支援策。全住民に1万円、学生に24万円… (5月24日号)
  175. 「革新の会しが」など3団体が滋賀県に緊急要望―"10万円給付をただちに" (5月24日号)
  176. 新型コロナ・休業補償、派遣切り…深刻。滋賀県労連が電話相談 (5月24日号)
  177. 新日本婦人の会滋賀県本部が県に要望。"子どもの命、健康を守って" (5月24日号)
  178. 『検証―えん罪日野町事件』金庫発見現場に新たな疑問。阪原さんが案内したのは別の場所―再審弁護団が新たな「意見書」で指摘 (5月24日号)
  179. 『ヒト人now』「中国料理・沙羅」(近江八幡市)・中島幸泰さん。テイクアウトで奮闘、"難局を越えたら絶対いいことがある" (5月24日号)
  180. "支所・公民館の拡充を"―大津市民の会が要望(事務局・林永代さん寄稿) (5月24日号)
  181. 滋賀県内の公立図書館、相次ぎ開館 (5月24日号)
  182. 新型コロナウイルス、苦闘続く福祉職場―"「密」避けられない!!"、"感染による命の危険が"。大津市内の重度心身障害者施設では… (5月17日号)
    ◆"物資、経費の支援を早急に"―社会福祉法人 しが夢翔会理事長・久保厚子さんの話
  183. 滋賀県、緊急事態措置を緩和。外出、小規模イベント、施設など (5月17日号)
  184. 民青が"コロナ"打撃を聞き取り、若者に深刻な影響。生活保障/給与保障/授業料免除… (5月17日号)
  185. 地元企業が医療を支援―滋賀県中小企業家同友会、医療用ガウンを緊急製造 (5月17日号)
  186. "市民の命・暮らしを守れ"―大津市本庁閉鎖で市民ら緊急要望 (5月17日号)
  187. 感染防護服105着を寄贈―滋賀自治労連が大津市民病院に (5月17日号)
  188. 「無料低額診療」活用を、滋賀民医連がよびかけ (5月17日号)
  189. 【新連載】『ストップ地球温暖化!』~朽木の山菜編 漫画家・オノミユキさんが緊急連載 (5月17日号)
  190. 異変・琵琶湖の全層循環、今年も未確認。地球温暖化の影響ジワリ (5月17日号)
    ◆立命館大学客員教授・熊谷道夫さんの話―"生態系への影響、議論を"
  191. 滋賀県立施設、徐々に再開。段階的に制限を緩和。新型コロナ予防対策講じ、開館へ (5月17日号)
  192. 子どもの医療費―滋賀民報調査、滋賀県内8市町が中卒まで無料。栗東市などで拡充 (5月3日号)
  193. 新型コロナウイルス感染防止の対策を (5月3日号)
    ◆滋賀県が補正予算案。企業20万円/個人事業主10万円の支援金
    ◆日本共産党滋賀県議団が「県民の命と暮らしを守る緊急提案」―"感染拡大・医療崩壊の阻止を"
  194. 【情報BOX】新型コロナ・主な相談窓口一覧 (5月3日号)
    ◆滋賀県が相談受付け
    ◆大津・高島民商が街頭相談会
  195. コロナ危機・深刻、宿泊業界―滋賀県旅館ホテル生活衛生同業組合理事長・「白浜荘」代表取締役社長・前川為夫さんに聞く。"5、6月、ほとんどキャンセル" "国、県が支援策を" (5月3日号)
  196. 滋賀県商工団体連合会が県に要望―"業者への家賃補助を" (5月3日号)
  197. 滋賀県医労連が県に要望―"「医療崩壊」防ぐ対策を" (5月3日号)
  198. 「湖東記念病院人工呼吸器事件」"西山さんに謝罪を"―支援団体が滋賀県警に要請 (5月3日号)
  199. 医療最前線・募る不安 "財政・体制の強化を"。コロナ患者受入れ病院で、看護師ら苦悩、"使命だけど…" (4月26日号)
    ◆滋賀県職員組合守山支部書記長(県立総合病院ソーシャルワーカー)・山脇克哉さん―"国の手厚い保証がないと"
  200. 特別養護老人ホーム、待機者5,406人。急がれる増設と制度改善 (4月26日号)
  201. 滋賀県のコロナ対策・中小業者への補助金、申請殺到し、6日で終了 (4月26日号)
  202. 【情報BOX】読者から質問・"市町役場の窓口時間は?" 調べてみました (4月26日号)
  203. 【投稿】「初のイクメン体験しました」。"男たちは一度、育休をとるべき" (4月26日号)
  204. 地域医療も深刻―坂本民主診療所・加藤事務長に聞く。"医療資材、資金援助を"、"検査増やす対策を" (4月26日号)
  205. 滋賀県労連などがコロナ相談会―電話相談が殺到。"給料が大幅ダウン"、"生活できない" (4月26日号)
  206. "雇用調整助成金ただちに支給を"。申請受理4件、相談2,200件(滋賀労働局) (4月26日号)
  207. "雨の日も安心です"―大津市営住宅のスロープに屋根設置。日本共産党・立道市議が尽力 (4月26日号)
  208. 豊郷町、補聴器購入に補助。"安心して買える" (4月26日号)
  209. 新型コロナウイルス・"医療崩壊させるな"。感染者急増―病床、スタッフ不足、深刻。関係者ら悲痛の声。"命を守る体制強化を" (4月19日号)
    ◆"感染拡大防止と生活支援を"―「明るい滋賀県政をつくる会」が三日月知事に緊急要請
    ◆"自粛と補償は一体で"―日本共産党滋賀県議団が三日月知事に申入れ
  210. 新型コロナ一律休校…高校生困惑、"定期代払い戻して"。JR「一度使ったらダメ」 (4月19日号)
  211. "学校の安全、教育権の保障を"―新婦人滋賀県本部が県教委に要請 (4月19日号)
  212. 大津のライブハウス・滋賀U★STONE、休業補償を県に要望 (4月19日号)
  213. "えん罪防ぐ仕組みを"―嘉田由紀子参院議員が国会質問 (4月19日号)
  214. 【資料】「湖東記念病院人工呼吸器事件の無罪判決にあたって」支援団体の声明(全文) (4月19日号)
  215. 「障害青年サポートセンター近江八幡」に専攻科「スクールなかま」開講。"学び続けられてうれしい"。専攻科滋賀の会が運営 (4月19日号)
  216. 日本共産党や滋賀県労連、滋商連、民青同盟など新型コロナで街頭宣伝・「何でも相談」 (4月19日号)
  217. 新型コロナ・県内のライブハウス経営者ら悲鳴。"自粛と補償はセットで"。イベントは相次ぎキャンセル (4月12日号)
    ◆"政府の責任で補償を"―日本共産党衆院3区予定候補・佐藤耕平さんの話
  218. 国民健康保険料・滋賀県内全市町調べ―10市町が40万円超。高島、竜王が年2万円以上(4人世帯)値下げ、11市町は据え置き (4月12日号)
  219. 滋賀県内初のクラスター、ニチコン草津の従業員ら相次ぐ感染確認 (4月12日号)
  220. 検察が2日、上訴権を放棄―【インタビュー】「人工呼吸器事件」弁護団長・井戸謙一さん―"再審法の改正は急務"。警察の不当な取調べを指摘、供述弱者の側に立った判決。"西山さんのような、えん罪犠牲者を二度と生まないように" (4月12日号)
  221. 【大西裁判長の説諭(部分)】"刑事司法には改善の余地" (4月12日号)
  222. 水鳥の生息調査・今年は13万5,947羽。琵琶湖岸や周辺で観察。最多はオオバンで、昨年の1.5倍 (4月12日号)
  223. コミュニティバス・"70歳以上を無料に"―湖南市議会が請願採択 (4月12日号)
  224. 町施設を1ヵ所に?竜王コンパクトシティ化構想―危険な川のそばに小学校移築。"計画ありき見直せ" (4月12日号)
  225. "近江牛を守る支援を"―日本共産党が滋賀県に緊急要請 (4月12日号)
  226. 新型コロナ感染拡大・労働問題で弁護士ら電話相談。滋賀県内、解雇など9件 (4月12日号)
  227. 西山さん再審無罪―「人工呼吸器事件」、闘い16年、笑顔のゴール。大津地裁「事件性なし」、「警察が供述誘導」自白の信用性否定 (4月5日号)
    ◆"美香ちゃん、よう頑張った"―支援者ら歴史的判決に歓喜
  228. "代替のない交通機関"、近江鉄道を全線存続―第2回法定協議会。財政負担、運営方式など議論へ (4月5日号)
  229. 信号機できたよ―大津市関津の交差点。母親ら "これで登下校も安心"。黄野瀬滋賀県議が尽力 (4月5日号)
  230. 新型コロナウイルス「悲鳴」 (4月5日号)
    ◆"消費税5%こそ効果的"、日本共産党、消費税廃止滋賀県各界連絡会が宣伝・署名
    ◆"被害や困り事の力に"―民商や日本共産党、訪問・街頭で
    ◆"中小業者支援を急げ"―滋賀県商工団体連合会が県に申し入れ
  231. 「湖東記念病院事件」・西山美香さんから手紙。判決目前、気持ち綴る。"おかげで、ここまで" (3月29日号)
  232. 新型コロナ、"廃業に拍車"―滋賀県中小企業家同友会を日本共産党が訪問し懇談、"一社も潰さない対策を"。仕事ゼロの会社も。影響は想像以上 (3月29日号)
  233. 春・ズシリ!!相次ぎ値上げ。後期高齢医療保険料は8%増。国民年金保険料、振替料金、食用油… (3月29日号)
  234. 新型コロナ・影響深刻!!"急ぎ支援策を"―日本共産党・各地で聞き取り、申入れ (3月29日号)
    ◆JA滋賀中央会―"牛肉が深刻"。節木、松本両県議が訪問
    ◆滋賀県保険医協会―"マスク確保、医療体制を"
    ◆地域で市町議ら奔走―"子どものケア、暮らしの防衛策を"、教育委員会や担当部局に要望、議会でも
  235. 滋賀県社会保障推進協議会が年次総会。"社会保障は国の責任で" (3月29日号)
  236. 4月から負担増・12病院で「紹介状なし追加料金5,500円」。入院費の追加徴収も。"ますます大病院に行けない" (3月29日号)
  237. "おいでヨ"、彦根市芹橋町の「てだのふあ」―元教師の山下さんフリースクール開校。不登校を経験した教え子らスタッフで応援。"安心できる居場所に" (3月29日号)
  238. コロナ影響・"解雇された"―労働者、業者ら深刻。広がる休業や雇い止め。滋賀労働局、労働相談激増 (3月22日号)
  239. 若者ら"3・11風化させない"―大津市内でキャンドルアクション (3月22日号)
  240. 近江鉄道アンケート、滋賀県・市町などが調査。高校生3割が"廃線なら通えない" (3月22日号)
  241. 新型コロナウイルス「悲鳴」―業者、労働者ら消費税減税を、損害補償を… (3月22日号)
    ●大津のタクシー "給料がいつもの半分"、●湖東のホテル "キャンセル9割以上"、●大津の食品業者 "イベントは全て中止"
  242. 3・11にスタンディング。"原発のない社会に"―新婦人滋賀県本部(新婦人県本部・安齋友美さん寄稿) (3月22日号)
  243. 福島事故から9年・原発のない社会へ―びわこ集会に500人、"再稼働するな"。避難者ら「3・11」苦しみ今も (3月15日号)
  244. 新型コロナウイルス・滋賀県内で感染者。家族や医療従事者は陰性。県や7つの保健所の電話相談件数が急増 (3月15日号)
  245. 保育園民営化、大津市が白紙を表明―保護者ら「署名運動が実った」。天神山、逢坂など公立5保育園 (3月15日号)
  246. 新型肺炎・一律休校―混乱と不安 (3月15日号)
    ◆【学童保育】新型コロナウイルス対策で開所要請。「子どもたちの健康が第一」と言いながら…
    ◆【特別支援学校】深刻―見通しの立たない毎日、家庭の負担増 "もう限界"。利用できる福祉サービスは限定的。"やっぱり学校が安心できる"
  247. マスクや消毒用アルコールも不足―新型コロナウイルス、地域医療の現場にも影響 (3月15日号)
  248. 「湖東記念病院事件」無罪判決求め、宣伝―国民救援会と支援者ら (3月15日号)
  249. 滋賀県内で初めて!!フラワーデモ―"性暴力のない社会を" (3月15日号)
  250. 解放運動無名戦士、滋賀から13氏合葬。墓前祭など中止 (3月15日号)
  251. 福島の事故から9年。"老朽原発動かすな"―危険な高浜1、2、美浜3号機 (3月8日号)
    ◆日本共産党高浜町議・渡邉孝さんの話―背景に"原発マネー"が
  252. 新型コロナウイルスで日本共産党滋賀県議団が申入れ。"一律休校はあまりに強引"、保護者ら悲鳴 (3月8日号)
  253. "原発ゼロへ"、キンカン行動。関電滋賀支社前までパレード (3月8日号)
  254. 新型肺炎・休校要請に県内でも大混乱が… (3月8日号)
    ◆各団体が滋賀県に申入れ。"休業補償を"、"柔軟な対応を"
    ◆保護者も教育現場も困惑。日本共産党・佐藤さん、野洲市議団、通学バス運行を要請
  255. "保育園に入れない"―最多・待機児2,000人超え。5年連続増。急がれる認可園増設、保育士確保 (3月1日号)
  256. "憲法が輝く地方自治を"―滋賀地方自治研究集会 (3月1日号)
  257. "年金下げるな"―滋賀県高齢期運動連絡会が昼休み行動と総会 (3月1日号)
  258. 息子がひとり暮らしをしようとしたら…「発達障害の方は、ご遠慮願います」と。大津市の町田まち子さん(仮名)の話 (3月1日号)
  259. "おめでとう!50周年"、滋賀第一法律事務所が記念誌。憲法・民主主義、住民の権利を守り、県民と共に…歩み振り返り、さらなる奮闘誓う (3月1日号)
  260. 滋賀県・県政史料室で県営彦根測候所の企画展。軍事機密で天気予報中止など史料を紹介 (3月1日号)
  261. 「原発のない社会へ 2020びわこ集会」―3月7日、大津市・膳所公園、生涯学習センターで (2月23日号)
  262. 「湖東記念病院人工呼吸器事件」・西山さん、支援者らに感謝―"えん罪被害者と共に闘う" (2月23日号)
  263. 食と農考える講演会、日野町で開催。100人が参加 (2月23日号)
  264. 新ゴミ処理施設計画、高島市9議員が市長に提言。"現環境センターの場所に" (2月23日号)
  265. "「発達障がい」わかって"、誰もが生きやすい社会へ―トーク&ライブで近江八幡市・馬場さんらの新曲を披露 (2月23日号)
  266. 湖東記念病院事件再審公判・結審。検察「求刑」せず、無罪へ―3月31日に判決。西山さん "えん罪で苦しむ人の声聞いて" (2月16日号)
  267. "国保料(税)軽減を"、日本共産党滋賀県地方議員団が県に申入れ。"市町の裁量を認めよ" (2月16日号)
  268. 近江鉄道、"地域になくてはならない"―日野でフォーラム。高校生ら存続訴え (2月16日号)
    ◆【各地のフォーラムで】"鉄道は地域づくりのツール"―グローカル交流推進機構理事長・土井勉さん(9日、日野町)。"生存権・学習権の保障を"―びわこ学院大学教授・同地域調査プロジェクトチーム代表・パンジュィンさん(6日、東近江市)
  269. 『ヒト人now』農薬に頼らない農園・「小林ファーム」を営む小林めぐみさん。"未来につながる小さな農業" (2月16日号)
  270. 滋賀県生活と健康を守る会連合会が総会。"命・暮らしを守れ" (2月16日号)
  271. 日本共産党滋賀県議団、同党長浜市議団が湖北病院を訪問、懇談。"病床は減らせない" (2月9日号)
  272. "消費増税、ここで逆転を"―滋賀県商工団体連合会が春の決起集会 (2月9日号)
  273. 沿線自治体など近江鉄道アンケートを実施 (2月9日号)
  274. 夢へ―ハンデ越えて大きな一歩、近江八幡市・杉之原みずきさん。お菓子工房がプレオープン (2月9日号)
  275. 無罪判決へ扉開く―「湖東記念病院人工呼吸器事件」再審公判。西山さん改めて主張、"殺していません" (2月9日号)
  276. 大飯原発、"不当決定に負けず廃止を"―「滋賀キンカン行動」で抗議 (2月9日号)
  277. 原発の特異な危険性を指摘―運転差止めを命じた元裁判長・樋口さんが講演 (2月2日号)
  278. 「避難計画を案ずる関西連絡会」が滋賀県に申し入れ―"原発再稼働するな" (2月2日号)
  279. 民青同盟滋賀県委員会が取り組み、高浜原発へフィールドワーク。「原発なくせるよう頑張りたい」の声も(Kさん寄稿) (2月2日号)
  280. "地域医療を守ろう"―大津市の住民ら「志賀日赤を守る会」結成&スタート集会に70人 (2月2日号)
  281. 龍谷大学生、住民との取組みを報告。"住みよい地域、一緒に考えョ" (2月2日号)
  282. 字幕付き映画「真白の恋」上映会、2月16日、栗東芸術文化会館さきらで。滋賀県聴覚障害者福祉協会後援会が主催 (2月2日号)
  283. ザゼンソウ、もう開花。"1ヵ月も早い" 高島市の群生地 (1月26日号)
  284. 積雪記録ゼロ更新中―滋賀県内4ヵ所の観測所。スキー場は雪のないイベントも。異常な暖冬、"こんな年初めて" (1月26日号)
  285. 湖東記念病院人工呼吸器事件・2月3日、再審へ。"西山さんの無罪確定へ支援を" (1月26日号)
    ◆国民救援会滋賀県本部が冊子を普及―『無実の訴え12年 滋賀・呼吸器事件』
  286. 『ヒト人now』昼はお年寄りの居場所に―「シャレトン遊雅」(東近江市)・山内雅子さん。"みんな20歳くらい若返った" (1月26日号)
  287. 「JRの安全を求める滋賀の会」―"近江鉄道の存続を"、県に要請書提出 (1月26日号)
  288. "原発なくす政府を"―今年初のキンカンパレード(大津市) (1月19日号)
  289. 阪神・淡路大震災25年、災害時の備えは…消防署が耐震不足、大津市の中心部・中消防署。改築も移転も見通し立たず。"万が一のとき出動できない?" (1月19日号)
  290. 「JCHO滋賀病院を守る会(仮称)」結成へ、大津市民、患者、関係者ら公的病院再編計画で学習会 (1月19日号)
  291. 滋賀民医連など「新春のつどい」。地域医療問題で講演 (1月19日号)
  292. "公立保育園の存続を"―大津市民、保護者、保育士ら署名1万筆を提出 (1月12日号)
  293. "新体育センター建設は見直しを"、彦根市民が市長に署名提出 (1月12日号)
  294. 気候変動はもう待ったなし、『地球がマジでアブナイ!』朽木から、漫画家・オノミユキさんがマンガで訴え (1月5日号)
    ◆グローバル気候マーチに参加して~ドイツから玉﨑蕗さん(19)(甲賀市出身)。 "もっともっと考えて、行動していかないと"

これ以前の一覧