発行所:(株)滋賀民報社
定価:1か月380円、1部100円

購読申し込み


滋賀民報社へのご意見、お問い合わせは
077-525-3400
まで

当サイトとプライバシーについて
サイトマップ

滋賀民報バックナンバー

2014年9月14日号

1面写真
1面記事一覧

2面写真
2面記事一覧

3面写真
3面記事一覧

4面写真
4面記事一覧


1面

  • 滋賀民報・緊急街頭調査―改造内閣で政治よくなる?
    県民に聞いたら…74%が"ノー!!"
    消費税10%に「反対」8割―"早く退陣を"

     「戦争する国」へとひた走る安倍自公政権の改造内閣が3日発足。
     安倍晋三首相は「私たちの改革はまだ道半ば」とさらなる暴走へ意欲を示し、これを支える自民党幹事長に就任した谷垣禎一氏は、さっそく消費税を10%に引き上げる重要性を強調しました。
     「滋賀民報」が5日、緊急街頭調査を実施したところ、回答した人の74%が「政治がよくなると思わない」とキッパリ。集団的自衛権や消費税増税、原発再稼働に"ノー"を突きつけました。

  • 「明るい会」申し入れ写真
    "県民の命と暮らしを守れ"―「明るい会」が知事に申入れ

    西嶋副知事に申し入れる「明るい会」の人たち(4日、県庁) 

  • 琵琶湖の現状に驚き!!
    琵琶湖問題講演会写真
    創刊50年記念事業―滋賀民報社が講演会
    本紙連載の熊谷さん語る

    「琵琶湖は、今」の講演会(6日、大津市)




2面

  • 撤回せよ・集団的自衛権
    "自衛隊員を人殺しにしてはいけない"―マジシャン・シ・オ・ミさん(大津市在住)
  • 国は廃止、県は縮小―太陽光発電補助金。"原発ゼロへ、大幅拡充を"

     福島原発事故をきっかけに、再生可能エネルギーへの転換が求められています。最近2年間で導入された再生可能エネルギーの設備のうち、98%が太陽光発電。
     ところが、原発に固執し、再稼働を推進する安倍自公政権は、今年度から一般住宅向けの太陽光発電設置の補助金制度を廃止。滋賀県や一部の市も制度を縮小・廃止していることがわかりました。

  • 福保労大会写真
    "人材確保、待遇改善を"―福祉保育労働組合滋賀支部が大会

    福祉保育労滋賀支部の定期大会(7日、草津市) 

  • 第12回地方自治研究全国集会in滋賀―いかそう憲法、つくろう安全・安心に暮らせる地域、日本を
    9月27日(土)・全体会、28日(日)・分科会。大津、草津、栗東などで
  • 最低賃金746円―滋賀労働局が改定
  • "再稼働阻止へ力合わそう"―キンカン行動に30人
  • 消費税増税反対行動写真
    消費税廃止各界連が宣伝再開

    「消費税10%反対を」と署名行動(4日、大津市) 

3面

  • エレベーターつくよ・栗東駅―市が「基本構想」策定を委託。"署名など運動の成果です"
  • "障害者の権利を守れ"―障滋協が県と交渉
  • えっ"県が借金勧めるの?"―合同庁舎の壁に「カードローン」

     「即日回答 カードローン」。JR琵琶湖線の車窓や国道1号線から見える県大津合同庁舎の壁面に、先月から掲げられている滋賀銀行の20メートルもの巨大な懸垂幕広告。県の姿勢を問う声が上がっています。

  • 県労連定期大会写真
    安倍政権打倒、労働法制改悪反対
    滋賀県労連が定期大会開く

    滋賀県労連の第28回定期大会
    (6日、米原市)

  • きょうされんの県交渉写真
    グループホームに補助制度を
    きょうされんが県交渉

    きょうされんが県に要望(3日)

  • 『泣き寝入りはだめよ―女性弁護士・お役立ち日誌』(月1連載)

4面

  • 『琵琶湖を食す』第13回 滋賀県文化財保護協会次長・大沼芳幸さん
  • 竜ヶ岳写真
    『探山漫歩―鈴鹿再訪』―竜ヶ岳
     滋賀県立大学特任教授・福井雅英さん
    重ね岩写真

    竜ヶ岳山頂への笹道(右)と重ね岩(左)(撮影:筆者) 




バックナンバー一覧

    2023年
  1. 6月4日号
  2. 5月28日号
  3. 5月21日号
  4. 5月14日号
  5. 4月30日・5月8日号
  6. 4月23日号
  7. 4月16日号
  8. 4月9日号
  9. 4月2日号
  10. 3月26日号
  11. 3月19日号
  12. 3月12日号
  13. 3月5日号
  14. 2月26日号
  15. 2月19日号
  16. 2月12日号
  17. 2月5日号
  18. 1月29日号
  19. 1月22日号
  20. 1月15日号
  21. 1月1・8日号
    2022年
  1. 12月25日号
  2. 12月18日号
  3. 12月11日号
  4. 12月4日号
  5. 11月27日号
  6. 11月20日号
  7. 11月13日号
  8. 11月6日号
  9. 10月30日号
  10. 10月23日号
  11. 10月16日号
  12. 10月9日号
  13. 10月2日号
  14. 9月25日号
  15. 9月18日号
  16. 9月11日号
  17. 9月4日号
  18. 8月28日号
  19. 8月21日号
  20. 8月7・14日号
  21. 7月31日号
  22. 7月24日号
  23. 7月17日号
  24. 7月10日号
  25. 7月3日号

これ以前の一覧