発行所:(株)滋賀民報社
定価:1か月470円、1部120円(2023年8月より)

購読申し込み


滋賀民報社へのご意見、お問い合わせは
077-525-3400
まで

当サイトとプライバシーについて
サイトマップ

滋賀民報バックナンバー

2016年7月24日号

1面写真
1面記事一覧

2面写真
2面記事一覧

3面写真
3面記事一覧

4面写真
4面記事一覧


1面

  • 米陸軍ストライカー部隊と自衛隊―9月初旬から
    饗庭野演習場で行われたストライカー装甲車を使った訓練(2012年10月)写真
    2012年10月に饗庭野演習場で行われたストライカー装甲車を使った訓練(米陸軍提供)
    饗庭野演習場(高島市)で日米共同訓練
    通算15回目、戦争法施行後初

     防衛省陸上幕僚監部広報室は15日、陸上自衛隊と米陸軍との日米共同実動訓練(オリエント・シールド)を9月上旬から下旬にかけて、高島市の陸上自衛隊饗庭野演習場と今津駐屯地で行うと発表しました。

    ◆"出撃基地にするな"―「あいば野平和運動連絡会」共同代表・早藤吉男さんの話
  • 知ってた?"隠れ待機児"。"保育園落ちたの私だ"―滋賀で658人
    "保育所の抜本的増設を"

     「保育園落ちたの私だ」。県内の保育所に申し込んだのに入れなかった子どもの数が、4月1日時点で厚生労働省定義の待機児童が339人、育休中などが理由の「隠れ待機児童」が319人で計658人にのぼっていたことが県の集約からわかりました。
     安倍政権は「1億総活躍社会」の柱に「待機児ゼロ」対策をうたいますが、その無為無策ぶりが明らかです。

  • 琵琶湖博物館トンネル水槽写真
    楽しい!琵琶湖博物館
    第1期リニューアルで大賑わい

     琵琶湖博物館が14日、リニューアルオープン。
     第1期として、C展示室「琵琶湖地域のいま」と水族展示が新しくなり、連日、来館者で賑わっています。 (写真は大人気のトンネル水槽=琵琶湖博物館提供)

2面

  • 【記者座談会】「参院選をふり返って」―展望を与えた選挙。野党と市民の共闘、今後の大きな力に
  • 【参院選ひと言】若者の政治参加へ大きな一歩―立命館大学4回生・田路さん。"不在者投票の簡素化を"
  • 【資料】高浜原発・大津地裁決定に対する市民・弁護団の「声明」
    大津地裁決定の報告をする井戸弁護団長写真
    高浜再稼働許さず
    市民・弁護団揺るがぬ判断に確信


    報告する井戸弁護団長(12日、大津市)

  • 『あの頃……日本共産党は』(隔週連載)

3面

  • 陸上自衛隊・無人偵察ヘリ、海中で発見
    福井県美浜町の海で回収された陸上自衛隊無人偵察ヘリ写真
    今津駐屯部隊所属
    訓練中、行方不明に

    福井の海へ落下 住民らに不安

    回収された無人ヘリ
    (写真は中部方面総監部提供)

  • "鳥越さん勝利へ支援を"―都知事選で日本共産党滋賀県委員会が訴え
  • 烏丸半島のハスに異変―日本共産党県・市議が視察
  • リオ五輪へ
    リオ五輪セーリング代表・伊勢田氏写真
    リオ五輪セーリング代表、びわこ成蹊スポーツ大学院生
     伊勢田愛さん(高島在住)
     "全力出しきり、笑顔届けたい"
  • 『みんぽうQUIZ』(クイズ月1回掲載)

4面

  • 【新連載】『市居みかの絵本はすてき』
    『ろうそくいっぽん』表紙写真
    今月のテーマ: 「絵本と私」

    ◆私のおすすめ:『ろうそくいっぽん』
     作・絵/市居みか、小峰書房 

  • 大津百町館・萬塾で講演
    大津百町館・萬塾講座写真
    「東海道、中山道、宿場とは?その成り立ちと決まり事東海道53次と大津宿の賑わい」
    草津宿街道交流館館長・八杉淳さんが語る。当時の旅と宿場を縦横に

    百町館で開かれた講座(17日)

  • 【各地の戦争展・平和展紹介】



バックナンバー一覧

    2023年
  1. 9月24日号
  2. 9月17日号
  3. 9月10日号
  4. 9月3日号
  5. 8月27日号
  6. 8月13・20日号
  7. 8月6日号
  8. 7月30日号
  9. 7月23日号
  10. 7月16日号
  11. 7月9日号
  12. 7月2日号
  13. 6月25日号
  14. 6月18日号
  15. 6月11日号
  16. 6月4日号
  17. 5月28日号
  18. 5月21日号
  19. 5月14日号
  20. 4月30日・5月8日号
  21. 4月23日号
  22. 4月16日号
  23. 4月9日号
  24. 4月2日号
  25. 3月26日号
  26. 3月19日号
  27. 3月12日号
  28. 3月5日号
  29. 2月26日号
  30. 2月19日号
  31. 2月12日号
  32. 2月5日号
  33. 1月29日号
  34. 1月22日号
  35. 1月15日号
  36. 1月1・8日号

これ以前の一覧